最近出版された論文
Rumpfr: A Fast and Memory Leak-free Rust Binding to the GNU MPFR Library CiNiiでみる
- 著者名:
- Tomoya Michinaka Hideyuki Kawabata Tetsuo Hironaka
- 抄録:
- The GNU MPFR library for arbitrary-precision floating-point arithmetic is widely used, and its Foreign Function Interface bindings to various languages have been developed. For the Rust programming language, existing bindings to the MPFR library include gmp-mpfr-sys (a low-level binding) and Rug (a binding that utilizes gmp-mpfr-sys to provide a more user-friendly interface). However, neither has sufficient descriptiveness and performance as bindings for general users of Rust, which is a programming language featuring high memory safety and high speed. We have developed a Rust binding, Rumpfr, to the MPFR library, that offers an easy way to write programs that perform high-speed multiple-precision floating-point computation. Rumpfr provides an interface that follows that of the MPFR library but hides the complexity of managing the mantissa area of floating-point numbers from the user. Rumpfr uses Rust's variable-length arrays to allocate mantissa areas, making it easy to handle without compromising Rust's high memory safety. In this paper, we describe the design and implementation of Rumpfr and present the results of numerical experiments demonstrating that Rumpfr can be used to write programs with low overhead.------------------------------This is a preprint of an article intended for publication Journal ofInformation Processing(JIP). This preprint should not be cited. Thisarticle should be cited as: Journal of Information Processing Vol.29(2021) (online)------------------------------The GNU MPFR library for arbitrary-precision floating-point arithmetic is widely used, and its Foreign Function Interface bindings to various languages have been developed. For the Rust programming language, existing bindings to the MPFR library include gmp-mpfr-sys (a low-level binding) and Rug (a binding that utilizes gmp-mpfr-sys to provide a more user-friendly interface). However, neither has sufficient descriptiveness and performance as bindings for general users of Rust, which is a programming language featuring high memory safety and high speed. We have developed a Rust binding, Rumpfr, to the MPFR library, that offers an easy way to write programs that perform high-speed multiple-precision floating-point computation. Rumpfr provides an interface that follows that of the MPFR library but hides the complexity of managing the mantissa area of floating-point numbers from the user. Rumpfr uses Rust's variable-length arrays to allocate mantissa areas, making it easy to handle without compromising Rust's high memory safety. In this paper, we describe the design and implementation of Rumpfr and present the results of numerical experiments demonstrating that Rumpfr can be used to write programs with low overhead.------------------------------This is a preprint of an article intended for publication Journal ofInformation Processing(JIP). This preprint should not be cited. Thisarticle should be cited as: Journal of Information Processing Vol.29(2021) (online)------------------------------
- 出版年月日:
- 2021-09-30 ,
- 巻:
- 14 ,
- 号:
- 4 ,
- ページ:
- - ,
- ISSN:
- 1882-7802
PelemayFp: An Efficient Parallelization Library for Elixir Based on Skeletons for Data Parallelism CiNiiでみる
- 著者名:
- Susumu Yamazaki
- 抄録:
- In this presentation, we propose Pelemay Fast Parallel map (PelemayFp), which is a library to parallelize Elixir code, efficiently, based on skeletons for data parallelism. PelemayFp is implemented using only Elixir, like Flow, which is a library of previous works. In Flow, the order of the list after computation is not guaranteed, while in PelemayFp, the order of the list is guaranteed because it is sorting while collecting and merging. On the other hand, Pelemay Super Parallelism (Pelemay), which we proposed, generates native code using SIMD instructions and calls it by NIFs, which is one of FFIs that Erlang provides, without performing multi-core parallelism, guaranteeing the order of the list. We evaluated the integer arithmetic performance by logistic mapping of PelemayFp alone, Pelemay alone, the combination of PelemayFp and Pelemay, Flow, and Enum, which is in the standard library of Elixir. When run on an Intel Xeon W-2191B CPU with 18 cores and 36 threads, the PelemayFp alone is up to 2.1 times faster than Enum. It is also faster than Flow without sorting. On the other hand, the combination of PelemayFp and Pelemay is up to 1.27 times faster than Enum. We also estimated the percentage of parallel execution in the entire code based on Amdahl's law. That of PelemayFp is 48-66 percent, while that of the combination of PelemayFp and Pelemay is 21-46 percent. Further analysis revealed that this experimental results can be explained by assuming that when calling native code from Elixir with NIFs, the part that is not executed in parallel increases by about 40 percent. Therefore, when generating native code including SIMD instructions and adopting the approach of parallelizing with Elixir for speeding up, it will be appropriate to incorporate a code optimization mechanism using SIMD instructions into the JIT, which will be released in the next major version of Erlang, or to use another FFI method, Port, instead of using NIFs.In this presentation, we propose Pelemay Fast Parallel map (PelemayFp), which is a library to parallelize Elixir code, efficiently, based on skeletons for data parallelism. PelemayFp is implemented using only Elixir, like Flow, which is a library of previous works. In Flow, the order of the list after computation is not guaranteed, while in PelemayFp, the order of the list is guaranteed because it is sorting while collecting and merging. On the other hand, Pelemay Super Parallelism (Pelemay), which we proposed, generates native code using SIMD instructions and calls it by NIFs, which is one of FFIs that Erlang provides, without performing multi-core parallelism, guaranteeing the order of the list. We evaluated the integer arithmetic performance by logistic mapping of PelemayFp alone, Pelemay alone, the combination of PelemayFp and Pelemay, Flow, and Enum, which is in the standard library of Elixir. When run on an Intel Xeon W-2191B CPU with 18 cores and 36 threads, the PelemayFp alone is up to 2.1 times faster than Enum. It is also faster than Flow without sorting. On the other hand, the combination of PelemayFp and Pelemay is up to 1.27 times faster than Enum. We also estimated the percentage of parallel execution in the entire code based on Amdahl's law. That of PelemayFp is 48-66 percent, while that of the combination of PelemayFp and Pelemay is 21-46 percent. Further analysis revealed that this experimental results can be explained by assuming that when calling native code from Elixir with NIFs, the part that is not executed in parallel increases by about 40 percent. Therefore, when generating native code including SIMD instructions and adopting the approach of parallelizing with Elixir for speeding up, it will be appropriate to incorporate a code optimization mechanism using SIMD instructions into the JIT, which will be released in the next major version of Erlang, or to use another FFI method, Port, instead of using NIFs.
- 出版年月日:
- 2021-09-30 ,
- 巻:
- 14 ,
- 号:
- 4 ,
- ページ:
- 4-4 ,
- ISSN:
- 1882-7802
コロナ禍での大学図書館受託現場におけるニューノーマル CiNiiでみる
- 著者名:
- 後藤 陽子
- 抄録:
- 出版年月日:
- 2021-09 ,
- 巻:
- ,
- 号:
- 203 ,
- ページ:
- 8-16 ,
- ISSN:
- 1342-1905
図書館を取り巻く著作権の現状(前編)図書館法との比較を通してみる著作権法(1) CiNiiでみる
- 著者名:
- 我妻 潤子
- 抄録:
- 出版年月日:
- 2021-09 ,
- 巻:
- ,
- 号:
- 203 ,
- ページ:
- 1-7 ,
- ISSN:
- 1342-1905
- 著者名:
- 和仁 かや 梶嶋 政司 山根 泰志 宮嶋 舞美
- 抄録:
- 昭和初期から第二次世界大戦直後の九州帝国大学法文学部で法制史講座を担った金田平一郎博士の旧蔵書は,没後その多くが九州大学に納入され長らく分散排架されていたが,70年近くを経てこの度集約・文庫化に至った.本稿ではかかる経緯や目録リストを含めた概要とともに,復元された旧蔵書から判明する金田の関心や当時の学問環境の一端,並びに新規寄贈資料から明らかとなった『御触書集成』刊行にまつわる知見を紹介し,「文庫化」という営為が齎す意義についても考察する.
- 出版年月日:
- 2021-08 ,
- 巻:
- ,
- 号:
- 2020 ,
- ページ:
- 1-28 ,
- ISSN:
- 1881-3542
ニューヨーク大学図書館所蔵ヨシオ・キシ及びアイリーン・ヤーリン・スンコレクション (あるアジア系アメリカ人が遺したもの : ヨシオ・キシのコレクションより) -- (あの人の蔵書(第5回)) CiNiiでみる
- 著者名:
- 抄録:
- 出版年月日:
- 2021-07 ,
- 巻:
- ,
- 号:
- 723 ,
- ページ:
- 8-9 ,
- ISSN:
- 0027-9153
【資料】国立公文書館内閣文庫蔵『新増鷹鶻方』(函号三〇六―三〇七)全文紹介 CiNiiでみる
- 著者名:
- ★Nゲージ KATO 10-573 「つばめ」青大将 8両増結セット
- 抄録:
- 出版年月日:
- 2021-07 ,
- 巻:
- ,
- 号:
- 5 ,
- ページ:
- 78-88 ,
- ISSN:
- 2435-1024
利用者カードをめぐる最近の動向 : 公共図書館を中心とした CiNiiでみる
- 著者名:
- 和知 剛
- 抄録:
- 出版年月日:
- 2021-06-20 ,
- 巻:
- ,
- 号:
- 348 ,
- ページ:
- 13-15 ,
- ISSN:
- 0387-8007
イベントのオンライン化によって得られたもの : 図書館総合展の事例 CiNiiでみる
- 著者名:
- 長沖 竜二
- 抄録:
- 出版年月日:
- 2021-06-20 ,
- 巻:
- ,
- 号:
- 348 ,
- ページ:
- 2-4 ,
- ISSN:
- 0387-8007
中古◆ハリーポッター/パンフレット/ANDTHECHAMBEROFSECRETS CiNiiでみる
- 著者名:
- オメガモン Alter-S【白/Lv.7/SEC/BT3-112】 〈ユニオンインパクト BT-03〉 デジモンカードゲーム
- 抄録:
- 出版年月日:
- 2021-06 ,
- 巻:
- ,
- 号:
- 20 ,
- ページ:
- 62-64 ,
- ISSN:
- 1346-9622
(公財)味の素食の文化センター 食の文化ライブラリー CiNiiでみる
- 著者名:
- 草野 美保
- 抄録:
- 出版年月日:
- 2021-06 ,
- 巻:
- ,
- 号:
- 202 ,
- ページ:
- 41-44 ,
- ISSN:
- 1342-1905
海外図書館の最新動向(第24回)米国議会図書館2020 : 図書館はどのようにこの難しい一年を乗り越えたのか、そしてどう進んでいくのか CiNiiでみる
- 著者名:
- ミーンズ 節子
- 抄録:
- 出版年月日:
- 2021-06 ,
- 巻:
- ,
- 号:
- 202 ,
- ページ:
- 29-40 ,
- ISSN:
- 1342-1905
Pandasデータ解析ライブラリで記述された機械学習前処理の性能最適化に関する検討 CiNiiでみる
- 著者名:
- 仲池 卓也 川人 基弘 小原 盛幹
- 抄録:
- 従来,機械学習においては,ロジスティック回帰分析等のモデルの実行性能が重要視され,GPU等のハードウェアアクセラレータにより最適化されてきた.しかしながら,モデルの推論精度を向上させるためには,特徴量エンジニアリングを含めたデータの前処理が重要であり,それらの前処理の実行性能は十分に最適化されていない.本発表では,Pandasデータ解析ライブラリで記述された機械学習前処理の性能を最適化する手法を提案する.Pandasは,Pythonで記述されたデータ解析ライブラリであり,その利便性のため,多くのデータサイエンティストに利用されている.しかしながら,すべてのライブラリがPythonで実装されているため,高い性能を求めることが難しい.我々の提案手法は,Pandasで記述された機械学習前処理をONNX形式に変換し,高速な機械学習フレームワークを利用することにより性能向上を目指す.本発表では,我々が実装中のPandasからONNXの変換ツールの概要,およびPandasで記述された前処理とONNXランタイム上の前処理の性能比較について報告を行う.
- 出版年月日:
- 2021-05-12 ,
- 巻:
- 14 ,
- 号:
- 2 ,
- ページ:
- 31-31 ,
- ISSN:
- 1882-7802
Stay connected with your library! コロナ禍の大学図書館利用活性化と今後の展望について CiNiiでみる
- 著者名:
- 相場 洋子
- 抄録:
- 出版年月日:
- 2021-05 ,
- 巻:
- ,
- 号:
- 72 ,
- ページ:
- 1-5 ,
- ISSN:
- 0385-7700
「Reading Room」を「Library」に : 東北町での取り組み (特集 青森の図書館) CiNiiでみる
- 著者名:
- 英語がどんどん聞き取れる!リスニンガールの耳ルール30 リサ・ヴォート
- 抄録:
- 出版年月日:
- 2021-05 ,
- 巻:
- ,
- 号:
- 529 ,
- ページ:
- 53-58 ,
- ISSN:
- 0386-0914
西洋古代史・古典学研究における批判的校訂本シリーズの利用・管理法に関する一考察 -The Loeb Classical Library- CiNiiでみる
- 著者名:
- 遠藤 直子
- 抄録:
- 出版年月日:
- 2021-04-23 ,
- 巻:
- ,
- 号:
- 8 ,
- ページ:
- 35-41 ,
- ISSN:
- 0914-9791
北青葉山分館所蔵「理科大学コレクション」(仮称)について - A Collection of the College of Science of Tohoku Imperial University, called tentatively in Kita-Aobayama Library - CiNiiでみる
- 著者名:
- 小川 知幸
- 抄録:
- 出版年月日:
- 2021-04-23 ,
- 巻:
- ,
- 号:
- 8 ,
- ページ:
- 15-28 ,
- ISSN:
- 0914-9791
カバーの汚れや傷が使用感を感じさせますが、読む分には問題ありません。
・ゆうメール(215円)
・佐川急便
[北海道] 1080円 (北海道)
[北東北] 864円 (青森県, 岩手県, 秋田県)
[南東北] 756円 (山形県, 宮城県, 福島県)
[関 東] 756円 (茨城県, 栃木県, 群馬県, 埼玉県, 千葉県, 東京都, 神奈川県, 山梨県)
[信 越] 756円 (新潟県, 長野県)
[東 海] 756円 (静岡県, 愛知県, 岐阜県, 三重県)
[北 陸] 756円 (富山県, 石川県, 福井県)
[関 西] 864円 (滋賀県, 京都府, 大阪府, 兵庫県, 奈良県, 和歌山県)
[中 国] 1026円 (鳥取県, 岡山県, 島根県, 広島県, 山口県)
[四 国] 1080円 (香川県, 徳島県, 愛媛県, 高知県)
[北九州] 1188円 (福岡県, 佐賀県, 大分県, 長崎県)
[南九州] 1188円 (熊本県, 宮崎県, 鹿児島県)
[沖 縄] 南九州までの料金 + 中継料 (沖縄県)
○ ご落札後、まずオーダーフォームにご住所氏名などをご入力いただきます。
○ ヤフーかんたん決済をご希望の方は平日午前9時までに決済の確認がとれましたら 【即日発送】 となります。
○ 銀行振り込みをご希望の方はオーダーフォームにご入力後、こちらからお振り込み口座をご連絡いたします。
○ お振込の場合も平日午前9時にご入金の確認がとれましたら 【即日発送】 となります。
○ 入金確認は平日午前9時に毎日行っておりますので、お振込み後のご連絡は不要です。
○ 入金確認のご連絡は商品の発送連絡をもって代えさせていただきます。
※ 銀行の営業時間外等のご入金や午前9時前後のご決済は反映にお時間がかかり、当日のご入金確認ができない事もございます。
お急ぎの方は前日の営業時間内にご入金いただく等、お早めのご入金をお願い申し上げます。
※ 同梱とは、商品を複数ご落札の場合、複数の商品を一つの運送資材に同時に梱包し、一つにまとめる事でございます。
こちらの方法をご利用いただく事により、一点分の送料でお送りする事が出来ますので、送料をお安くする事が出来ます。
○当店の店舗の商品であれば、別々にご落札頂いた商品を同梱する事が可能です。
○最も早くご落札いただきました商品の落札日から数えまして、5日以内にご落札いただいた商品であれば、どの商品でも同梱が可能でございます。
○同梱をご希望の場合はオーダーフォームの
お客様ご要望欄にて「同梱希望 合計○○点」と同梱希望の旨と数量をご連絡ください。
商品の重さや形態等を計算いたしまして、一番お安い配送方法をご案内いたします。
○ご落札が2点以上でお代金合計が2,500円を超える場合は【送料無料】となります。
※ 現在のところ、ゆうちょ銀行のお取り扱いはございません。あらかじめご了承をお願い申し上げます。
・銀行振込 三井住友銀行
・YAHOO! かんたん決済
Q, ゆうちょ銀行に入金したい
A, 恐れ入りますが、現在のところお取り扱いはございません。
ジャパンネット銀行へのお振込みかYahoo!かんたん決済でのご入金をお願い申し上げます。
Q, 落札後、連絡が一切無い
A, 当店はYahoo!Japanのご登録のメールアドレスにご連絡いたしておりますが、現在は使用されていないというケースが多くございます。
恐れ入りますが、ご登録のメールアドレスをご確認いただくか、Yahoo!Japanご登録のメールアドレスを変更した上でご落札をお願い申し上げます。
また、メールアドレスは合っているが、迷惑メールフォルダに入っていたり、受信ボックスが一杯になっているケースもございます。
恐れ入りますが、ご確認の上、ご対応をお願い申し上げます。
Q, 入金したのに配送されない
A, かんたん決済の場合はIDが付与されておりますので照合が出来ますが、銀行入金の場合は「お振込み名義」のみ照合の材料になります。
お届け先及びご落札者様のお名前と違うご名義でご入金されていたり、オーダーフォームが未記入の場合ですと照合が行えません。
その場合、当然配送も出来ませんが、どちらのお客様からのご入金か判別できませんので、ご連絡も出来ないという事態になります。
ご結婚されてご家族の名義でご入金する場合、プレゼントとして当店から直接送られる場合、会社のご名義でご入金する場合等
お届け先及びご落札者様とお振込みご名義がどうしても異なる場合は、当店にご連絡を忘れずにお願い申し上げます。
Q, オーダーフォームの入力方法が分からない
A, 当店のご落札者様皆様にオーダーフォームへのご入力をお願いしております。
オーダーフォームはPC、携帯電話からもご利用できるセキュリティの高いお取引管理ツールとなっております。
こちらにご入力いただく事で配送までの全ての情報が不備なく整います。
お取扱いについてですが、下記リンクにヘルプページがございますのでご参照の上、ご入力をお願い申しあげます。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/win/win-29.html